MENU
カテゴリー

簿記3級に1ヶ月で合格!必要な勉強時間と実際に成功した勉強方法を解説

  • URLをコピーしました!

こんにちは。公認会計士のくまの助です。

  • 1ヶ月で簿記3級に合格したい
  • テキストが多すぎてどの教材で勉強すべきか分からない
  • 効率的な簿記3級の学習方法を知りたい

簿記3級の試験まで時間がなく、1ヶ月で合格する必要がある。。。しかし、簿記3級のテキストは様々な種類があり、どのテキストや教材で勉強していいか分からなくなります。

私自身、簿記3級は1ヶ月の勉強で合格していますし、その後、簿記試験の最高峰である公認会計士試験にも合格しています。この記事では、その際に用いた勉強法を紹介します。

具体的な簿記3級に1ヶ月で合格する方法は下記の通りです。詳細を知りたい方は是非、この記事を最後まで読んでください。

簿記3級に1ヶ月で合格する方法

\ 無料で資料請求 /

無料で簿記3級講義の受講、テキスト・問題集の入手可

この記事の著者

くまの助(Twitter

公認会計士

・大学在学中に公認会計試験に合格。
・BIG4監査法人で監査業務に従事した後、BIG4 FASへ転職し、M&A業務に従事。
・独立開業後も、継続してM&A業務を行っている。

プロフィール詳細はこちら

目次

簿記3級に1ヶ月で合格するための講座・テキスト

簿記3級に1ヶ月で合格する講座・テキスト・問題集

簿記3級に1ヶ月で合格するためには、講座・テキスト・問題集が非常に重要となります。

この勉強法では、1ヶ月の前半で簿記3級の全範囲をインプットする必要があります。

ここでつまづくと問題演習に影響するので、効率よくインプットできる講座・テキストを選択する必要があります

CPA会計学院の講座・テキスト・問題集

簿記3級に1ヶ月で合格するために必要な講座・テキスト・問題集とは、CPA会計学院の公認会計士入門講座です。

なんと公認会計士講座の資料請求をするだけで、簿記3級相当の講座・テキスト・問題集が無料でもらえます。

\ 無料で資料請求 /

無料で簿記3級講義の受講、テキスト・問題集の入手可

すでに他の講座を受けられている方や、今使っているテキストや問題集が分かりにくいという方にもオススメします。

CPA会計学院とは?実績は?

CPA会計学院は、2022年の公認会計士試験の合格実績No.1の資格スクールです

具体的には、2022年の公認会計士試験の合格者1,456名のうち、606名がCPA会計学院で受講した方々で、この合格実績は全資格スクールでNo.1です。

なお、公認会計士試験には、試験科目が6科目がありますが、簿記はその中でも最も重要な科目です。

くまの助

公認会計士試験のNo1資格スクールの授業なので、かなり分かりやすです!

簿記3級に1ヶ月で合格する勉強法、テキストの使い方

簿記3級に1ヶ月で合格する勉強法、テキストの使い方

簿記3級に1ヶ月で合格するためには、インプットを早期に終了させ、アウトプットを重視した勉強をする必要があります

簿記3級に1ヶ月で合格するインプット勉強法

簿記3級に1ヶ月で合格するインプット法は、以下の通りです。

簿記3級に1ヶ月で合格するインプット勉強法
  • 早期に講義とテキストを1周して、簿記の全体像を把握
  • テキストは、必ず例題の仕訳を紙に書き、電卓をたたく
  • その仕訳になる理由を説明できるようになる

早期に講義とテキストを1周して、簿記の全体像を把握

早期に講義の受講とテキストを1周する必要があるのは、簿記の全体像を把握するたです。

簿記3級の問題の構成は以下の通りで、第3問に簿記の全体像が分かっていないと解けない問題が出題されます。

スクロールできます
問題出題内容配点
第1問仕訳問題15問45点
第2問補助簿、勘定記入、理論問題、伝票会計20点
第3問精算表、財務諸表35点

第3問は、簿記3級のすべての範囲が関連する総合問題であるため、テキストをすべて勉強したうえで、しっかりと問題演習を積まないと解けません

つまり、1ヶ月で合格するためには、インプットを早期に終わらせて(=講義とテキストを1周してしまう)問題演習に移る必要があるのです。

テキストの例題は、必ず仕訳を紙に書いて、電卓をたたく

テキストで勉強する際、テキストの例題は、必ず電卓をたたいて、自分で紙に仕訳を書いてください。

内容を理解していても、仕訳を切れなければ簿記検定に合格できません。

くまの助

講義で理解したつもりでも、問題を解くと仕訳を切れないことがよくあります。

その仕訳になる理由を説明できるようになる

テキストを理解する過程で重要なのが、なぜその仕訳を切るのかを、自分で説明できるようになることです。

例えば、減価償却費であれば、以下の要領です。

「固定資産は長期間使用するが、取得時に一括で費用処理すると期間損益をゆがめてしまうので、使用期間にわたって費用処理をする」という具合です。

くまの助

ここまでやると仕訳の理解が深まって、忘れにくくなります!

このインプット法で仕訳・簿記への理解は深まるので、次は問題演習を通じて、問題の解法を定着させます。

簿記3級に1ヶ月で合格するアウトプット勉強法

簿記3級に1ヶ月で合格するためのアウトプット法(問題の解き方)は、以下の通りです。

簿記3級に1ヶ月で合格するアウトプット勉強法
  • テキストを繰り返し解き、回転率を上げる
  • 問題集・予想問題を解く際に、間違えたところは必ずテキストに戻る
  • 予想問題は、何回も繰り返し解き、満点をとれるようにする

所詮、簿記の問題は仕訳の集合体です。仕訳が切れればどんな問題も解けます。

ただ、試験時間は1時間と、時間が足りない傾向にあるため、スピードをあげる必要があります。

スピードを上げるためには、徹底した問題演習が必要となります。

くまの助

この勉強法で問題を解くスピードがかなり上がります!

テキストを何周も繰り返して回転率を上げる

簿記は実際に手を動かして、問題を見た瞬間に仕訳を切れるようになるまで、繰り返し学習することが必要です。

この訓練をすることにより、典型的な解法パターンを自然と覚えてしまうことが可能です。

くまの助

インプット時の理解×解法パターンの定着で、かなり点数があがります!

また、最終的には高速でテキストを1周できるようになるため、安心して本番に挑むことができます

問題集・予想問題集を解く際に間違えたところは必ずテキストに戻る

問題集・予想問題を解く際には、間違えたところは必ずテキストに戻って確認するようにしてください。

本番レベルの問題とテキストの例題を結びつけることで、本番での聞かれ方や、解法を学ぶことができます。

また、この過程で気づいたことは、テキストに書き込んでいきましょう

くまの助

テキストに書き込むことで、テキストを回す際に間違えやすいところをまとめて復習します。

予想問題は、何回も繰り返し解き、満点を取れるようにする

予想問題集を1回解いたあとは、何回も繰り返し解いて100点を取れるまで繰り返しましょう。

この訓練で、解法パターンの定着とスピードアップを図ります

くまの助

公認会計士試験の受験時にこの勉強法を実践して合格しました!

簿記3級に1ヶ月で合格するスケジュール

簿記3級に1ヶ月で合格するスケジュール

簿記3級に1ヶ月で合格するスケジュールをお伝えする前に、一番大事なことをお伝えします。

それは、1ヶ月先に試験日を決めることです(今はネット試験があるので、試験日は選べます)。

締め切り効果について、聞いたことがありますか?

学校のテスト期間前は、集中して勉強するため、勉強がはかどった経験がある方もいると思います。

試験日を先に決めてしまうことで、この締め切り効果を意図的に狙うのです。

それでは、具体的な簿記3級に1ヶ月で合格するスケジュールにいきましょう。

簿記3級に1ヶ月で合格するためのスケジュール
  • 1週目:講義とテキストを1周し、テキストの例題は必ずその日に解く
  • 2週目:テキスト・問題集を1周し、間違えたところをテキストに戻って確認
  • 3週目:予想問題を解く+テキストと問題集を1周
  • 4週目:予想問題を満点を取れるまで繰り返す

1週目のスケジュール

1週目は、講義とテキストを1周しましょう

この際に気をつけるのは、講義を受けた日には必ずテキストの例題を解くことです。

自分の手で電卓をたたいて、仕訳をきりましょう。いくら分かりやすい講義を聞いても、自分で手を動かして問題を解かない限り、問題は解けるようになりません

2週目のスケジュール

2週目は、テキストと問題集を1周しましょう問題集の問題を解けなかった場合は、必ずテキストに戻って基本から確認しましょう。

くまの助

2週目までに一通り、インプットを完了させます

3週目のスケジュール

3週目は、まず予想問題を1問解きましょう。ただ、この時点では合格点は取れません。

このタイミングで予想問題を解くのは、一通りインプットが完了した段階で、本番にどのような問題が出題されるかを知ることです

くまの助

ゴールを把握して、本番までにどのレベルまで仕上げる必要があるか分析します

その後は、3日間でテキスト・問題集を1周します。本番に必要なレベルを理解した上で、必要な知識を補完するイメージです。

後半からは、予想問題にうつります。ただ、あまり多くの予想問題に手をだすよりは、完璧にできる量を繰り返した方が力が付きます。

予想問題はCPAラーニングがおすすめです。CPAラーニングは、CPA会計学院が運営する簿記のE-ラーニングサイトであり、無料で簿記の予想問題を入手することが可能です。

本番にそっくりな模擬試験を無料で受講することが可能です。

>>>CPAラーニングの予想問題を入手したい方は下記から登録してください。

\ メールアドレスだけで簡単登録/

簿記3級講座の予想問題を入手可。15万ユーザー突破!!

メールアドレスをパスワードを登録するだけで簡単に登録可能です。広告や勧誘等も一切なく、安心して利用可能です。

4週目のスケジュール

4週目は、予想問題を完璧にしましょう。満点が取れるようになるまで、徹底的に繰り返してください。

間違えたところは、適宜テキストに戻って確認してください。

ここまでできるようになれば、確実に簿記3級は合格できるでしょう。

\ 無料で資料請求 /

無料で簿記3級講義の受講、テキスト・問題集の入手可

簿記3級の合格に必要な勉強時間

簿記3級の合格に必要な勉強時間

簿記3級に合格するためには、約100時間の勉強が必要と言われています。

簿記3級に必要な勉強時間

簿記3級に合格するためには約100時間程度の勉強が必要と言われております。1日3時間程度勉強すれば、1ヶ月程度の勉強で合格することが可能です。毎日1時間ずつ勉強する場合でも、概ね3ヶ月程度で合格レベルに達することが可能です。

簿記3級は100時間という比較的短時間の勉強時間で合格することが可能ですので、自分の都合に合わせて勉強スケジュールをたてましょう。

また、簿記の勉強は単元ごとに勉強することになるため、スキマ時間やちょっとした空き時間を活用して勉強しやすいのが特徴です。スキマ時間での勉強を積み重ねていけば、100時間ぐらいはすぐ勉強できてしまいます。

簿記検定3級の試験概要と合格率を解説

簿記検定3級の試験概要と合格率を解説

簿記3級の試験は年3回の統一試験、いつでも受講できるネット試験の2つの試験が行われています。

合格基準は70%以上の得点を獲得することで、合格率は概ね30%~50%で推移しています。

簿記3級の試験概要

簿記3級・2級の試験は、6月、11月、2月の年3回の統一試験に加え、柔軟な日程で受験可能なネット試験が行われています。

試験概要
試験日【統一試験】
例年6月、11月、2月の年3回実施
【ネット試験】
各試験会場が設定する任意の日
定期的(毎週、毎月)に実施しているネット試験会場、
受験生の希望に応じ随時実施しているネット試験会場があります
受験料簿記3級:2,850円(税込)
ネット試験の場合は、別途事務手数料がかかります。
受験資格学歴・年齢・性別・国籍による制限はありません。
※2級からの受験、1・2級、2・3級の併願受験も可能。
試験時間簿記3級:60分
合格基準合格基準は70%
合格発表統一試験は、例年8月、1月、4月に発表されます。
※合格発表の日程は、各商工会議所によって異なるので申し込みの際に確認する必要があります。
ネット試験は、当日に合否が発表されます。
当日持参するもの身分証明書(氏名、生年月日、顔写真のいずれも証明できるもの)、
電卓(計算機能のみのもの)
筆記具
出典:商工会議所のHP

簿記3級の出題形式と配点

簿記3級は、試験時間は60分の大問3問構成、出題は商業簿記のみとなります。

簿記3級の出題形式と配点

問題内容配点
第1問仕訳問題15題45点
第2問帳簿、勘定記入、文章の穴埋め等20点
第3問決算の総合問題35点

簿記3級の合格率(統一試験・ネット試験)

簿記3級の合格率(統一試験・ネット試験)

上グラフの通り簿記3級の統一試験の合格率は27.1%~50.9%で推移しています。

統一試験は、その回の試験の難易度によってどうしても合格率に幅があり、難しい回は合格率が低くなる傾向にあります。

一方で、ネット試験の合格率は、簿記3級が41%前後となっています。

受験する回により合格率は変わりますが、統一試験と比べると合格率が高いので、積極的にネット試験を受験することをおすすめします。

簿記3級簿記2級
2022年4~2022年9月40.9%37.3%
2021年4~2022年3月41.0%38.1%
出典:簿記3級・2級の合格率推移

\ 1分で資料請求 /

無料で簿記3級講義の受講、テキスト・問題集の入手可

簿記3級の勉強時間に関するよくある質問

簿記3級には何か月の勉強で合格できる?

簿記3級は1ヶ月程度勉強時間を確保すれば十分合格できる試験です。

簿記の計算自体は足し算、引き算等の四則計算が中心ですので、小学生でも計算可能です。

ただし、簿記は慣れない会計用語や、ビジネス用語が多く、これらに慣れるのに時間がかかり、簿記3級は簡単と聞いて油断すると足元をすくわれます。

簿記3級に合格するためには、1日何時間程度勉強が必要ですか?

簿記3級に合格するために必要な勉強時間は100時間程度と言われています。これは、1ヶ月勉強するとすると1日3.3時間程度となります。

ただし、本来はテキストの進捗や、自分の理解の程度に応じて勉強の効果を測定すべきであるため、あくまで目安としてください。

簿記3級に1ヶ月で合格!必要な勉強時間と実際に成功した勉強方法を解説 まとめ

簿記3級に1ヶ月で合格する講座、勉強法、スケジュール まとめ

この記事では、簿記3級に1ヶ月で合格するために必要な講座・テキスト、勉強法、スケジュールを紹介しました。

以下の勉強法、スケジュールで簿記3級の1ヶ月合格をつかみとってください。

簿記3級に1ヶ月で合格する方法
  • CPA会計学院の無料講座・テキストを使う
  • インプットは早期に完了し、アウトプットを重視して勉強
  • 具体的な1ヶ月の勉強スケジュールをきめる

勉強法、スケジュールは以下の通りです。

簿記3級に1ヶ月で合格するためのスケジュール
  • 1週目:講義とテキストを1周し、テキストの例題は必ずその日に解く
  • 2週目:テキスト・問題集を1周し、間違えたところをテキストに戻って確認
  • 3週目:予想問題を解く+テキストと問題集を1周
  • 4週目:予想問題を満点を取れるまで繰り返す

簿記3級に1ヶ月で合格するために必要な講座・テキストは、CPA会計学院の公認会計士入門講座(簿記3級対応)です。

\ 無料で資料請求 /

無料で簿記3級講義の受講、テキスト・問題集の入手可

くまの助
公認会計士
【ブログ】
公認会計士やFASの転職や、簿記や公認会計士の勉強について解説する簿記・ファイナンスブログを運営。
【経歴】
大学在学中に公認会計士試験に合格。BIG4 監査法人へ入社し監査業務に従事したのち、BIG4 FASへ転職してM&A業務に従事。その後、独立して継続してM&A業務に従事している。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次